![]() |
![]() |
#
by mejirog08
| 2008-05-29 11:03
| スタッフ日記
この音楽祭、去年まではボランティアスタッフ組織がありませんでした。
かかわりたくても、どこにアクセスしたらいいのか判らないナゾのところもあって、もしかしてとってもクローズな母体なのではないかと、地元民として思っていたのですが、 単に「組織する」ということについて全く無頓着だっただけのようです。 見かねた去年までのスタッフが、ボランティアチーム「バ・ロック隊」組織へと動くことになりました。 今日は打ち合わせ第2回目。 土曜に第1回目。シノバズドオリ近くの事務所に集まって、顔合わせをしています。 いまのところ、バ・ロック隊は30名以上になり、目白地元住民を中心に、盛り上がってきました。 場に挑戦者が集まるというコンセプトに従って、バ・ロックのスタッフ=挑戦者たちは自分たちの仕事をよく「遊戯」と言います。 去年も真剣に遊戯した結果、街で出会える人々はみな刺激的でした。今年は誰と出会えるのか、さあ来い!という気分で愉しいものです。 今年も演奏会あとのバ・ロックな食卓を愉しみにしています。 (朝には人の遊戯に口をはさむなと大それたタンカをきって、夜には結構震えております バ・ロック隊長あやえる) #
by mejirog08
| 2008-05-26 23:11
| スタッフ日記
第2期をむかえた目白バ・ロック音楽祭。「音楽を楽しむ」と「街を楽しむ」を結ぶ
「人の手と眼差し」を持った、ボランティア・スタッフを、募集します(第2次) 募集要項 目白バ・ロック音楽祭(以下「音楽祭」という)の円滑な運営をサポートするためのボランティア・チームです。本チームは目白バ・ロック音楽祭実行委員会(以下「実行委員会」という)のもとに設置されるチーム☆バ・ロック・スタッフ会議(以下「チーム バ・ロック」という)によって運営されます。 活動内容 ボランティア活動は、チーム バ・ロックのもと次のような活動グループに分かれて行います。 ①会場支援(音楽祭「音楽を楽しむ」「街を楽しむ」イベントの会場運営業務など) ②語学支援(来場者の通訳、その他翻訳業務など) ③広報支援(音楽祭を紹介、協力を得るための事前サポート業務) 活動期間 活動時間は、活動グループとプログラムごとに指定された場所、時間となります(応相談) ①運営支援:2008年5月30日(金)~6月14日(土)(音楽祭期間) ②語学支援:2008年4月~6月 ③広報支援:2008年4月~6月 参加資格 特にありませんが、18歳未満の方は保護者の同意が必要となります 参加条件 ①音楽祭を楽しむチーム☆バ・ロック遊戯(下記参照)へ積極的に参加いただくこと。 ②活動に関わる経費(交通費・食費)はご自身でご負担いただくこと。 ③原則、連絡方法として電子メールを使用していただくこと。 音楽祭を楽しむチーム☆バ・ロック遊戯 ① 音楽祭を知る(実行委員会からの説明会と、チーム バ・ロックとの打合せ) ②「場」を知る(街と会場の下見、講習、ワークショップなど) ③「ロック」を知る(演奏される音楽と演奏家、街の人々との交歓) ④その他様々な遊戯をチーム バ・ロックと共に考案しましょう。 ⑤音楽祭オリジナルのボランティア証明書を発行します。 申込方法 以下①~⑪までを明記の上、電子メールで件名「ボランティア応募」として、 mejirobarock.inoue@mac.com宛応募してください。 ①名前(フリガナ) ②年齢 ③職業 ④郵便番号・住所 ⑤電話番号 ⑥パソコン電子メールアドレス ⑦携帯電子メールアドレス ⑧参加希望活動グループ(会場支援・語学支援・広報支援) ⑨⑧以外の協力可能事項 ⑩(語学支援希望者)言語の種類 ⑪申し込みの動機 ※個人情報の取扱いについて 応募者の住所、氏名、電話番号、年齢、性別、その他固有の情報を無断で収集し、第三者に開示することはありません。 申込期限 第2期申込み期限:2008年5月14日(日)正午 問合せ先 募集に関するお問合せは電子メールにてお願します。 ボランティアチーム募集 担当:井上 登録から活動までの流れ ①電子メールにて応募します。 ②チーム バ・ロックによって確認後、バ・ロック遊戯のご連絡を返信します。 ※返信まで3日程度かかることがあります。 ③説明会後スタッフ登録。チーム バ・ロックとのミーティングにより活動スケジュールを相談、決定していきます。 ④活動開始時にあわせてスタッフ証を発行します。 禁止事項 ①営利目的(物品販売等)での応募 ②スタッフ証の譲渡及び貸与 ③公序良俗に反する行動 ④特定の政治、宗教活動を目的とする行動 ⑤音楽祭運営に関わる情報を第三者に漏洩する行為 ※禁止事項にあげた行為その他ボランティアとしてふさわしくない行為があった場合は、登録の取り消しを 行う事がありますので予めご了承ください。 ![]() (誰もいない午後に目白聖公会の礼拝堂でちょっと歌を口ずさんでみた あやえる) #
by mejirog08
| 2008-05-07 00:47
| お知らせ
目白バ・ロック音楽祭 NECアート・フォーラム
日本の音楽祭、大集合~その課題と可能性~ 日時:2008年5月30日(金) 午前11時-午後1時 (10時30分開場) 場所:自由学園明日館・講堂 (東京都豊島区西池袋2-31-3) 入場:無料 (事前申込制200名 *要予約・別紙をご覧下さい) 申込締切:5月16日(金) 東京・目白地域(豊島区・文京区・新宿区)を舞台に2005年に誕生した目白バ・ロック音楽祭は、豊かな地域資産を活用したユニークな音楽祭として注目を集めてまいりました。今日、世界中のさまざまな地域で魅力的な音楽祭が開催されており、日本にも世界に誇れる音楽祭がたくさん存在していると思います。この度NECアート・フォーラムを開催するにあたり、目白バ・ロック音楽祭がこの三年間で取り組んできたテーマと課題を「たたき台」に、日本で様々な試みに取り組んでこられた音楽祭主催者・関係者の皆さまとそれぞれの成果と課題について討論することで、21世紀の日本における「音楽祭」のあり方について研究したいと思います。 司会進行:大軒由敬(朝日新聞・論説副主幹) 基調報告:鷲野 宏(目白バ・ロック音楽祭・実行委員) パネリスト:鈴木順子(東京国際フォーラム ラ・フォル・ジュルネ・オ・ジャポン2008エグゼクティブ・プロデューサー) 平井 洋(仙台クラシックフェスティバル・プロデューサー)ほか 演 奏:中世・ルネサンス放浪楽士「ジョングルール・ボン・ミュジシャン」 (東京都認定ヘブンアーティスト)http://www21.cds.ne.jp/~komazawa/ ◆13時より自由学園明日館本館にて、交流会(オープニングパーティ) 会費:4000円 参加者(予定): 音楽祭主催者、マスコミ、企業メセナ担当者、一般聴衆、アーティスト、プロデューサー、大学関係者、行政担当者、アートマネージメント関係者、一般企業ほか 目白バ・ロック音楽祭について 目白バ・ロック音楽祭は、東京・目白地域(文京区・豊島区・新宿区)の豊かな地域資産を活用したユニークな音楽祭として2005年にスタートしました。目白在住の皆様には地元の文化的な豊かさの再発見を、目白外からのお客様には歴史と文化が日常に生きている目白の街の魅力を紹介して、開催三年目にしてメディアと来訪者の双方から共感と賛同を得ています。4年目を迎える今年は、東京メトロ副都心線「新雑司が谷駅」の開通(6月14日)を記念して、「吟遊詩人」を統一テーマに5月30日から6月15日まで約20公演を開催する予定です。 主催:目白バ・ロック音楽祭実行委員会 後援:豊島区 提供:NEC 担当:目白バ・ロック音楽祭実行委員 武田浩之 080-3455-7140 斉藤基史 TEL&FAX 03-6802-6055 目白バ・ロック音楽祭事務局 〒171-0032豊島区雑司ヶ谷2-1-2サンドリオン101 #
by mejirog08
| 2008-04-28 09:32
| お知らせ
![]() バッサーノ:リチェルカーテ・クワルタ 二調 Giovanni Bassano: Ricercate quarta a-moll (3’30) ファン・エイク:戦争 Van Eyck : “Batali” from “Der Fluyten Lusthof” C-dur(3’50) J.S.バッハ:無伴奏ヴァイオリン・ソナタ第1番ト短調 BWV1001 J.S.Bach: Violin Sonata No.1 g-moll (17’) Adagio Fuga Siciliana Presto バルツァー: 「ジョン,来て,キスして」によるディヴィジョン ト長調 Senior Balshar : A Division on “John come kiss” G-dur (4’40) イリヤ・ゼリェンカ:無伴奏ヴァイオリンのためのバガテル IL Ja Zeljenka: Bagattelli per violino solo(2001) (5’20) Andante Largo Energio バルサザール:無伴奏ヴァイオリンのためのアリア Thomas Baltazar: Aris for solo violin g-moll (11’) Preludium Allemande Sarabande Allemande Courente Sarabande テレマン:無伴奏ファンタジー G.P. Telemann: Fantasie per il Violino senza Basso Es-dur (8’) Dolce Allegro Largo Presto #
by mejirog08
| 2008-04-25 16:31
| 音楽を愉しむ
|
![]() |
カテゴリ
以前の記事
最新のトラックバック
フォロー中のブログ
メモ帳
ライフログ
検索
タグ
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
![]() | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ファン申請 |
||